KANTETSU

TEL:048-838-9690【営業時間】9:00~18:00

ブログ

ブログ

2018/09/19 設置 2750×1200×800

今日はさいたま市内に設置に行って来ました。

水槽専用の部屋で設計時から打ち合わせをしていましたので、とても納まりよく設置出来ました。

右奥にオーバーフロー加工(コーナーカバー式)仕様で水槽の左側にスペースを取り、水道や棚やコンセントなどを設けてあります。
左側の空いたスペースに殺菌灯と浄水器を設置しました。

床はレベラーで水平になっていますのでアングル台の下段は中桟無しで濾過槽を床に直置きしています。
床に直置きにすると利点がいくつかあります。
重さの分散、ポンプの振動音などの軽減、アングル台の価格も少し抑えられます。

排水口もアングル台の中に納まっています。

新水垂れ流し用の吸水をマーフィードの部品を使用しますと便利です。

使用するパーツはこちらとハードチューブ1/4になります。

マーフィード浄水器のアウト側のアダプターを外し、水道用のバルブソケットに交換して、水栓ソケットにメールコネクターを取り付けるとハードチューブが使用できます。
浄水器からハードチューブを水槽の戻しパイプに這わせて結束バンドで固定してニードルエルボとエルボユニオンを使用し上の画像のように接続します。
ニードルエルボはゲートバルブみたいな仕組みですのでボールバルブなどと比べると水量の微調整が楽です。

水槽:2750×1200×800 底面艶消し黒(帯有)背面カッティングシート貼(白)
濾過槽:2000×900×450 六層式+ウールボックス
アングル台:下段中桟無しH850
ポンプ:レイシー RMD-701 2台
殺菌灯:レイシー RU-W4X
サーモスタット:ニッソー シーパレックスV1000 2個
ヒーター:ニッソー プロテクトヒーターストロングセーフ1000 2本
アングル台カバー(アルミ複合版)